2008年2月9日土曜日

会社でUSB接続のHDDを購入することにしました。

来週、管理部に購入依頼書を持っていくつもり。
ファイルはコピーで何とかなるとして、データベースの移行はいつ、どのように実施しようかな。
(サーバ機器が9月末で撤去する予定なので、raidなしで続けるというのも一つの手だけれど。隣の人が気に入らないようで。。。)

なぜdbをread commit snapshotにしなかったのか?

なんてことを、昨日同僚から言われました。
デフォルトを変えるのは危険と思ったから、と答えておきましたが、本当はSQL Server2005をよく理解していなかったから。初期開発時、みんなsqlがよくわかってないらしいことがわかってちょっとドキドキしてました。私もsqlをよくわかっていない部類に入るので、上司にDBAを立てて、と懇願したのですが、結局立ててもらえず、技術サポートなしで開発が進んでいった経緯がありまして、それを今頃何を言ってるのですかと聞きたいぐらいだったのですが、どうしようもないので早く話が終わるように黙ってました。

static classのstaticって何?

って、聞かれました。何でオブジェクト指向言語の開発経験の乏しい私に聞くかなー、っていう言葉が出そうなのをこらえて一応解説しときました。(いや、周りの目がなければ自分で調べて、っていっちゃってました。)インスタンスを作る必要のないクラス(状態を持たないもの)につけるべきだけど、つけなくても問題ない。個人的にはつけた方がいいんじゃないかなと答えておきました。なお、C#1.1の言語仕様では、static classは定義できないのだけれど、意味的には abstract sealed classとなるのかな?でも、アブストラクトもシールドも開発者の皆が知っているわけではないので、こちらはつけることを強く反対するけどね。

2008年2月7日木曜日

ふんだりけったり

今日、終電近くまで仕事が終わらず、かなりブルーのでしたが、職場を出る時にコートを忘れてしまいコートなしで帰ることに。さらに自宅から駅まで自転車を使っているのですが、なぜか今日は自転車の鍵を職場においてきてしまい、結局歩いて帰ることになりました。
あーやだやだ

2008年2月5日火曜日

きょうは57日

きょうは、ごなのか。
きょうも、お経を聞きながら出社。
次々週がなのなのか、49日法要で、スキーの予定をキャンセルして法事に参加します。でも、市内の外孫さんは、スキーに行くとのこと。これが内孫と外孫の違いか。。。

のり弁に海苔がない。

職場の近くの弁当を買いました。いつもは入れてくれるのりが、今日は入っていませんでした。
あーやだやだ

2008年2月4日月曜日

開発サーバからビープ音

朝出社したら、ビープ音が鳴り響いていました。
原因は、RAIDのハードディスクが1本認識しなくなっちゃったこと。
サポートセンタに電話かけてビープ音は止められたけど、サポート切れで修理は有償。
見積もりは、技術料が55000円で交換HDDが7000円ぐらい。
上司に確認したところ、待て、と。外付けのものを買ったほうがよいと。
購入とかコピーとか、面倒だし、コピーには休日出勤しなくちゃならんからすごく嫌なんだけど、聞き入れてくれない人だから、、、あーやだやだ。

2008年2月3日日曜日

親のPCのスペックダウン

最近親のPCをDellで買ったのですが、PCのカスタムオーダーでH/Wスペック性能を上げた中に、液晶ディスプレイの解像度がありました。15.4インチというのは固定ですが、基本では、1280x768の解像度の物に対して変更を加え1680x1050のものにしました。この変更で2万円価格が上がるのですが、絶対必要だと思ってました。
。。。でも、間違いでした。
親曰く、「文字が小さすぎる」とのこと。仕方がないので、デスクトップ上を右クリック→個人設定→フォントサイズ(DPI)の調整を選んで、文字フォントを変えてみたところ、次は、競輪のWebページで文字が折り返して表示され使いづらい、とのこと。仕方がないので、解像度を2段下げて、1280x768にしました。
なんか、ぼやけて映っているように感じるのですが、文字の大きさはこのぐらい必要とのこと。解像度のスペックを上げるのは失敗でした。変えなきゃよかった。

。。。でも私が使うときには、きっと、1680x1050で切り替えそうなので、戻しを忘れちゃうと怒られそうです。

ちなみに、親のPCの基本スコアが4.6で、私が使っているPCの基本スコアが3.1です。親のPCはサクサク動いて結構うらやましいです。