2007年11月3日土曜日

オーリス初運転


やっと車を運転しました。自宅から138ツインアーチまで。

昨日は突発飲み会

金曜日の業後仕事をしていると、4FのKさんが訪問してきた。で、うだうだ話してたら飲みに行くっていうことに。男6人で8時過ぎから11時近くまで飲んでました。アルコールはビール1杯だけど帰る時は頭が痛くなってました。なんか弱くなりすぎです。体調がおかしいのかも。
昨日は突然の飲み会。当然家に「飯いらない」連絡はしておらず晩飯はちゃんと用意されてた。飲み会でもしっかり食べたんだけど、帰ってからもご飯とみそ汁は除いてサラダと揚げ物はしっかり食べちゃいました。

2007年11月2日金曜日

トイカ定期券と新幹線切符

おとつい東京に行った帰り、東京→名古屋の新幹線乗車券を買って名古屋に着いたときちょっと疑問が。どうやってJR線に乗り換え用の改札を通ればよいか分かりませんでした。有人改札はなんか人がもめててなかなかあきそうにない。昔の定期券は新幹線乗車券と定期を同時に通せばよかったが、トイカって挿入式の機械式改札に通せそうにないし。どうするのだろう???まったく分からなかったので3分ぐらい待って有人改札が開くのを待って聞いてみることに。どうやらそのまま有人改札を検札しないで通過して一宮駅で検札するということに。ということは、何台もある機械式改札を通れないってこと?トイカにして利便性は落ちたってこと??

2007年11月1日木曜日

失敗したのは私だけ?

asp.netダウンロードの件で、もとにしたプログラムをあさってみました。確か2か所ある部分で、とよく見てみると。
...
} catch(...){
...
} finally{
Response.End();
}

ちゃんと組んであった。あ~あ、ミスったのは私だけだったようです。

2007年10月31日水曜日

今日は送別会

今日、会社を卒業する方の送別会がありました。そこで、禁煙していたたばこを吸ってたら、ハートは未成年なのにたばこを吸ってる~って。「未成年なのにたばこを吸って」と「精神年齢が....ガキのくせに」とを引っかけた辛辣なコメントを。なんで~?

asp.netファイルダウンロード失敗失敗

ファイルダウンロードの機能をasp.netで実現したくて、
~.aspx.csのpage_load()で、response.WriteFile()を使ってたんだ。
ただ、ダウンロードファイルのファイル末尾にhtmlが付加されてた。
原因は、response.WriteFile()を行った後response.End()を行っていなかったこと。
なのでresponse.WriteFile()が終わった後page_load()が終わってそのまま処理を続行してしまい、~.aspxで生成するhtmlが出てみたい。このため飲み会に1時間遅刻。ちょっと失敗失敗。

2007年10月30日火曜日

社内セミナー終了

結構長かった。ただ概要説明だけなのであまりおもしろくなかった。ちょっと残念。さてのぞみで東京から名古屋に帰るか。

御福よおまえもか

製造日偽装ですか。他の和菓子はだいじょうぶ?って野次馬になってみました。私生活では安さ至上主義で安全二の次の280円弁当を食べてるから本当はなにもいえないんだけどね。

早朝出勤の人って多いんだね

一宮六時半発の普通電車普通に人が多く座れない

もうこんな時間

やべ、今からだと5時間も寝てられない。がんばって早く寝て頑張って4時間30分後に起きよう。

2007年10月29日月曜日

ADO.NET2.0 会社でデモを

会社のPCにはVisualStudio2005が入っているので、こちらで2章のデモをやってみました。
ADO.NETが何をやっているのかよくわからないけど、今はやり?のプログラムレスのアプリ作成でした。ま、普通のアプリを書くのであればコーディングは必須なんだけど、デモってコードが嫌いみたい。
明日の.netはコードなしではないのだけれど、どんな内容かなぁ。

明日は東京

東京で9:30研修開始。というわけで明日は5:45起き。今日はブートキャンプをやってさっさと寝てしまおう。

本日納車

家に帰ってきたら、車がきてました。父は、いままでナビ?テレビ?と格闘していたようです。明日は早いので私は車は見ません。今週末ぐらいにちゃんと見てみようと思います。

今年もよろしく


扇風機を物置にしまい、ストーブを出してきました。
ほか、電子カーペットとエアコンに活躍してもらいます。

2007年10月28日日曜日

ADO.NET2.0 デモ実施できず

今回は第2章の部分。
NorthWindのDBを使ってFormをつかったWindowsアプリケーションを作りましょうというものでしたが、どうやらVisual Studio 2005がいるようです。Visual C# Expressでは、データソースに、SQLサーバが指定できない。(Visual Web Developer2005ならデータソースにSQLサーバが指定できるみたい。)デモもちょっと変えながらやらなきゃいけないようです。

とりあえず、今日は2章が終わるまで頑張ってみよう。

ADO.NET2.0~はじめに~の部分

今から読み始めました。

えっと、初期設定。
管理者としてcmdを動かして、以下を実施してユーザーアカウントにアクセス権を付与すると書いてある。
sqlcmd -S <サーバ名>\SQLExpress -E
sp_grantlogin [<サーバ名>\<ユーザ名>]
go
sp_addsrvrolemember [<サーバ名>\<ユーザ名>],dbcreator
go
exit
なにやってるかは、今後の宿題です。

今年はおつかれさま


来年もよろしく。