2007年12月1日土曜日

ノート用のメモリ購入

粗品プレゼントのDMが届いたので、近所の景品引き換えに近所のエイデン・コンプマートに行ってきました。その際、ノーブランドバルクのノート用メモリ1Gが3980円だったので、2枚購入。
今使っているノートPCの"INSPIRON 640m"のメモリ(512M×2)を交換。
1枚は、背面にメモリソケットがあるから、交換は楽だったのだけれど、もう一枚がキーボードの真下。キーボードを外すのに2時間がかかってしまい疲れました。で、診断ツールでメモリが問題ないことを確認。
全部蓋を閉めた後、診断プログラムを使ってみたら、HDDの末尾付近にWriteエラーが発生。
まだ1年サポート期間内だけど、またメモリを戻す気力がないので、すぐにはデルへ電話かけない。電話は来年かな。

見舞

祖母の見舞いに母と行ってきました。
何を言っているのかは分らないのは前と変わらないけど、なんか喜んでいるような顔をしていたようだからまだ大丈夫そう。
今は点滴だけでなにも口にしていないようだけど、前みたいに飲んだり食べたりできるようになるかな。

2007年11月30日金曜日

2007年11月29日木曜日

ブログご無沙汰してます。

えっとねぇ。仕事がねぇ。うまくいってなくてねぇ。ブログを書く気が起こらないので、もうちょっと休みます。

2007年11月27日火曜日

祖母が入院

今日入院しました。
年が年だけに退院はできるのかちょっとわからない。

2007年11月26日月曜日

DSLinuxの。。

久しぶりに、dslinuxをネットで検索してみると、
http://www.geocities.jp/pico_computer/index.html
という記事があった。なんか日付を見ると出来立てほやほや?
追試してみよう。
1つめのパッチは、、、M3Simpy用のパッチみたいで、R4の場合は省略できるのかな?省略してみます。
wifiについては、うちのdslinuxは、ルート(/)が、readonlyでマウントされていて変更できないっぽい。ただ、/etc/rc.confが読み書き化のまうんtロポイントである/varの下/var/rc.confへのシンボリックリンクとなっているので、
cp /etc/rc.defaults /etc/rc.conf
でコピーして、修正して、
/etc/rc.d/network start
でwifiのdhcpルータからipアドレスを受け取れたみたい。

telnetdについては、そのままtelnetd &をやったところPCから接続できない。
ただ、こちらも/var/rc.confを変更して、
/etc/rc.d/telnetd start
でうまくいった。

ftpについては、/etc/inetd.confがシンボリックリンクになっておらず、修正できなかった。

最後に、/var/をどうやって保存すればよいかわからないので、電源OFFしたら終了。
立ち上げの度にコマンド打つということはかなり困難。データの保存方法を調べなきゃならないみたい。