2008年2月16日土曜日

残り20投稿

いろんな人にばれちゃったので、このブログでは200個の投稿を目標にすることにしました。ということでそろそろ次のブログ引っ越し先を探さねば。次はどこがいいかなぁ。

きょう病院へ

薬入手の目的で、1か月に1回通っています。今回も注入軟膏を28日分。

昨日、クラスベースのコンパイラの発表を聞きました

が、いきなりvtableなんか出てきて、オブジェクト指向初心者にはさっぱりです。
vtableってベクタテーブルのこと?と20年ぐらい前の記憶を引っ張りだそうとしたけど引っ張り出せませんでした。
ま、いいや。私には、コンパイラ/インタープリタの作成の前に、RAMの作成とかCPUの作成とか、もっと底辺で知っていなくちゃいけないことが知っていないような気がするし。

あ、でも発表で少し引っかかることを言っていたなあ。
フィズバズのプログラムを大学で情報をとっていた学生でも作れないって。。。大学で習うものとプログラムとは関係ないのに。

私が大学で情報らしいことを習ったのは(すでに15年ぐらい前であまり思い出せないのですが)、述語論理とか離散数学とかフーリエ/ウェーブレット変換/有限要素法/通信路容量/情報エントロピー/ハフマン符号化とかネットワーク理論とかGAとかBPぐらいで、プログラムの実習は他の学科と同じく1年の上期の1コマしかなかったわけで。
そんなわけで、他の学科と比べてプログラムの能力が高いっていうわけじゃなくて、発表者もそのことぐらいわかってるはずなのに、なんでそんな発言するかなぁ。
まあ私は、Windows95発売以前に大学に入っていた身なので、情報っていうのは何か分からず、ネーミングのノリで入ってきた人の方が多かったけど、でも逆に現在だと情報をビジネスにすることを注力してると思うので、やっぱりプログラム学習は自習するものだし。
(そういえばうちのなぜか私の学校の場合は、情報コースなのにマクセル方程式とか回路設計とかの電気・電子の授業が多かったなぁ。逆になぜかCPUとかメモリとかコンパイラの作成とかなかったなあ。コンパイラの作成は単に時間がなくて、チューリングマシーンあたりでお茶を濁して1コマの授業数が終わっちゃった感があったけど。)

そういえば他の人で「パソコンを使えるって聞いたのにフロッピーのフォーマットの仕方を知らないなんて。」って言っていた人がいたなぁ。今の時代だとFDもHDDもフォーマットの頻度は同じぐらいなわけで、ちっともおかしくはないと思うし、
「コンピュータの仕事をしていてexcelの質問に答えられないの?」とか「コンピュータの仕事をしていてMacを使ったことがないなんてありえない。」なんて言われてもねぇ。

2008年2月15日金曜日

いつのまのかタグ文字禁止解除がアプリケーション設定に入ってた

最近作ったページでは、ページレベルでタブ文字禁止解除をやってたのに。。なんか統一されていないなあ。

2008年2月13日水曜日

本読了

数日前にかった本は、あまり面白くなかったので、読み飛ばしてとりあえず、索引のページまでつきました。
次は何の本を読もうかな。

昨日は67日

昨日はむなのかでした。また、お経を聞きながら出社。来週日曜日にある、なのなのか、49日法要が近づいてきました。

2008年2月11日月曜日

VistaのSendTo

今までとは違う場所。
C:\Users\xxxx\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo

あーあ、ばれちゃった

面白くなければみなきゃいいのに。他人の日記なんて別段面白いわけじゃないのにね。

2008年2月10日日曜日

今日は、献血、散髪、本の購入

たぶん大丈夫と思い、3週間ぶりに成分献血に行ってきました。若干頭が痛くなってきました。やめとけばよかったかも。
で、帰りにサミットで散髪してきました。いつもどおりノーシャンプーで1700円。
業務過多で、読むペースが落ちていた勉強本ですが、データベース技術もあと一週間で読み終わりそうなので、新しい本を購入しました。今回は、「ホームページ辞典」税込2100円。この本は、htmlとcssとjavascriptのよく使う部分だけ抜粋して1冊にまとめたものです。来週からこの本が通勤時に読む本です。